上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
もう、3年ちょい前になりますが、このカメラを入手しました。

(オリンパスのページより拝借)
この写真ではわかりにくいですが、とても小さいです。ハーフとほぼ同じ(フジカハーフより小さい)大きさです。
形と大きさが気に入って、ちょっと奮発して落としたのですが、ほぼ同時に、より古いものに興味が移ってしまい、一度も試写しないうちにお蔵入りに(笑)。
最近ふと、また自転車でも乗ってみるかな、と思い、ついでに持ち運べるフィルムカメラと思ったところ、存在を思い出しました。大きさはこれ以上ないくらい小さいし、距離計がついている、測光もできるので露出計を持たなくてもいい、おまけにマニュアルでも撮れるので、いろいろ作画という名目の悪あがき(笑)もできる、自家現像で 100ft 巻きにしたので、ハーフを使いコスト面で枚数を稼ぐ必要がなくなった、など、いいとこずくめです。
早速、試写してみました。

olympus 35RC (E.Zuiko 42mm/F2.8)

olympus 35RC (E.Zuiko 42mm/F2.8)
まあ、普通に写ります。細かいことは例によって、よくわかりませんので。ただ、この個体は、シャッタースピードが 1/60 秒のときだけ、露出計表示がおかしくて、絞りが 1/15 秒のときと同じ値になります。そこを使うときは、マニュアルにしなければなりません。後は特に悪いところもなく、割とお買い得だったのかな、とも思います。
最近、古いのが軒並み不調なので、これの出番が増えてきそうです。つか、いいかげん真面目に修理しろよな、ということなんですが、どうも面倒で...(笑)。
参考までにこんな感じのカメラです。
オリンパスのページ一般の方のページ"マニアック""通好み"なんていわれると、ついその気になっちゃいますが、実際ほとんどオートで撮っているという(笑)、まあ、いつものことですけどね...。
スポンサーサイト
- 2010/05/15(土) 22:33:13|
- カメラ日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
水源地の近く

olympus E-300 (industar-50-2 50mm/F3.5)
最近、永らくお蔵入りしていたデジタルも撮っています。
結局ほとんど使わなかった E-300 を黴びないうちに売り払おうか、と思い、ちょっと調べてみたら、けっこういまでも人気なんですね。コダックブルーが出るとかで。もうてっきりゴミ同然になっているのかと思っていました。
そうなると、現金なもので、売る気がなくなっちゃった(笑)。
で、先日できごころでヤシカペンタ用に買ったパンケーキをこれにつけてみるべ、と思いたち、アダプターとかいうのを買って付けてみたら、これがなかなか♪
もうね、写りなんてどうでもいいですしね(まあ、いつものことですが(笑))。
さて、これがオリンパスブルーなんだろうか...。
(しかしこのブログのサムネイル画像は、なんでこんなにぼんやりなんだろう)
- 2010/05/02(日) 21:31:51|
- カメラ日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
長岡の本屋の駐車場

minolta V2 (Rokkor-PF 45mm/F2)
あと数枚でフィルムが終わるので、無理矢理撮ったもの。
- 2010/01/18(月) 17:16:17|
- カメラ日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
曽地峠の道路脇

minolta V2 (Rokkor-PF 45mm/F2)
積雪1mを越えると、さすがに気軽には出かけられません。
というか、除雪でもうくたくた...(笑)
- 2010/01/16(土) 21:01:15|
- カメラ日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
吉川町の道の駅の裏

Kiev Ⅲ ( jupiter-8 50mm/F2 )
仲良く遊んでいる家族の姿を撮ったのですが、遠すぎてよくわかりませんね(笑)。
- 2010/01/14(木) 21:34:18|
- カメラ日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0